更年期障害の話

婦人科 石橋 清人


40歳代で、それまで順調に訪れていた月経が不規則となり、やがて閉経を迎えます。この閉経前後の移り変わりの約10年間を「更年期」と呼びます。日本女性の場合、閉経年齢の平均は、約50歳で、ほとんどの人が、45〜56歳で閉経を迎えます。

更年期障害の症状

この時期には、卵巣の働きが低下して、女性ホルモンが急激に減少します。また、様々な心因的ストレスなどによって、心身に様々な症状が現れてきます。これらの症状を「更年期障害」と呼びますが、主な症状として、顔のほてり、のぼせ、発汗、冷え、肩こり、腰痛、めまい、頭痛、イライラ、不安、不眠、うつ状態などがあります。

外来の患者さんで一番多いのは、顔のほてり、のぼせ、発汗のようです。イライラ、不安、不眠、うつ状態も比較的多く見受けられます。肩こり、腰痛などは、同じく女性ホルモンが急激に減少する事と密接な関係のある病気「骨粗鬆症」とも関連していることもあるので要注意です。

閉経後の人生

ところで、女性の平均寿命が約86歳という現代では、女性は閉経後、約35年の人生がある訳です。その間、女性ホルモンの急激な減少に伴い、更年期障害をはじめとして骨粗鬆症や脂質異常症などに罹患する率が急激に上昇します。この35年間を、いかにより良く有意義に生きるか。これからの女性にとって大変重要なテーマであると考えます。

更年期障害の治療

このようなことから、更年期障害で悩める方へは積極的に治療を開始するというのが現在は主流のようです。女性ホルモンの急激な減少が主な病気の原因なのですから、ホルモンを外から補ってあげる「ホルモン補充療法」というものが確立いたしました。昔と違って発ガン性や習慣性を心配せずに、比較的安全に使用できるホルモン剤が開発され盛んに使用されています。

更年期を上手に乗り越えていただけるよう、病院もお手伝いさせていただきたいと考えております。